こんにちは🌞 毎日バタバタしている かあちゃんです(^^)/
「今日のおかず、何にしようかな~」いつも考えます。
毎日のことなので、決めるのが大変です(^^;)
朝ごはんを食べながら「夕飯は何にしょうかな」と考えていることも。
今日は安く・美味しく・簡単に・栄養もグッド👍な、一品を作りたいと思います。
簡単ですぐ出来るので、作る人にやさしい☆
厚揚げの甘辛炒め 簡単レシピ♪ です。

【目次】
【材料】
- 絹厚揚げ・・・2枚(下記の一袋分)
- 醤油・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ2
- 片栗粉・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- ゴマ・・・適量(お好みで)
今回使用の厚揚げはこちら⤵

【作り方】
① 醤油、砂糖、酒を合わせて、タレを作っておく。

② 厚揚げを一口大、厚さ1.5㎝位に切る。(厚さですが、あまり薄く切ると崩れやすくなります。)

③ ビニール袋に、②の厚揚げと片栗粉を入れる。

④ ビニール袋を閉じて、厚揚げに片栗粉が全体につくように。軽くシャカシャカする。

⑤ フライパンを弱めの中火🔥にかけ、サラダ油を入れる。
⑥ フライパンが熱くなったら、④の厚揚げを入れる。重ならないように広げて焼く♪

⑦ 焼き色がついたら、裏返して。

⑧ 両面焼けたら、①のタレを入れる。

⑨ タレが全体に絡むように、手早くかるく混ぜ、火を止める。⇦ この時、焦げやすいです!気を付けて。(「手早く混ぜるのは、ちょっと自信がない。焦がしてしまうかも。」と思われる方は、一度火を止めてからタレを入れる。火を止めて入れても、かなりの勢いでタレが熱せられます。ジュワワ~!!としますよ。この勢いに負けずに、厚揚げ全体にタレが絡むよう混ぜてください。仕上げに再点火🔥して、タレと厚揚げが馴染んだら火を止めるといいです。)⇦ 煮詰めすぎないように、すぐ火を止めて♡。

⑩ 器に盛り付けて、お好みでゴマをふって出来上がり(^^♪

【ポイント】
- 調味料を量って作ると、失敗知らずです('◇')ゞ
- 火加減は弱めの中火がオススメです☆(私はスタートから終わりまで、弱めの中火です)
- タレを入れ混ぜるところは、焦げやすいのでササッと手早くです。フライ返しを使うと便利ですね。もちろん菜箸でも可能です。今回は菜箸を使って作りました。
【食べてみての感想】
- 見た目はかなり地味ですが、ビックリするほどΣ(・ω・ノ)ノ!美味しいです!
- 濃い目の味が、ご飯に合います。
(子供たちの反応)
私が「厚揚げも食べて~♪」と声をかけると、「これ?」と箸をのばす。決してテンションは高くない。。。
パクリ。
ん!!👀 「これおいしいね☆」
その後は、パクパク食べています。とても厚揚げを食べているとは思えないペースです。
見た目がすこし地味ですが、我が家の人気メニューです♪
私は厚揚げが安い時、時々作るようにしています。
おかずがもう一品、という時いかがでしょう♪
簡単にできて、時間もそれ程かからずに出来ます。冷めても美味しかったです(´艸`*)うふふ。
機会がありましたらぜひ、お試しください♪
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/~
